【ツルハへの薬剤師転職ガイド】年収・キャリア・口コミまとめ

薬剤師転職
  • ツルハって大手ドラッグストアだけど働き方ってどんな感じなのかな?
  • ツルハって給与高いみたいだけどブラック企業?
  • ツルハへの転職興味あるけど、情報あまり出てないから分からないな

ツルハドラッグは大手ドラッグストアであり転職への興味がある方も多いかと思います。

しかし、ツルハの情報は少なく、調べてもうわべの情報しか出てこないです。

この記事では実際働いたことのある人の口コミを参考に「ツルハドラッグ」の年収や働き方をまとめました。(口コミ引用元:Open Workエンゲージ

※ここではツルハグループの中でも「ツルハドラッグ(調剤薬剤師)」についてまとめました。

この記事を読んでいただくと自分がツルハに向いているかが分かり転職への一歩を踏み出せます

実際の口コミをもとに、ツルハをまとめるとこんな企業だと感じました。

残業があるのが嫌な人は不向きだが、給与が高く働く環境も整ってる。
やる気があれば挑戦させてくれる企業

また、ツルハに向いている人は以下です。

  • 残業があっても高い給与がもらいたい人
  • やる気があって若いうちから薬局長などになりたい
  • 調剤だけでなくOTCの知識・経験もしたい人
  • ノルマを課されるのがいやな人
  • ドラッグストアでも日祝は休みたい人

逆にツルハに向いてない人は以下です。

  • 残業したくない人
  • 異動や応援に行きたくない人
  • 調剤の中でもより高度な専門的なスキルを高めたい人
  • 育休や時短勤務を長くとりたい人

転職に興味がある方は、転職サイトで情報収集をしてみましょう。
ファルマスタッフなら、あなたに合った職場の提案や内部情報の提供もしてくれますよ。

\登録は1分、無料!まずは情報収集だけでもOK/

なお、ツルハの求人は現在「マイナビ薬剤師」で掲載されているようです。
マツキヨへの転職を希望される方は、「マイナビ薬剤師」にも登録して情報をチェックしてみてください。

なくま
なくま

実際に働いたことのある人の口コミから総合的にまとめたよ。リアルな情報が得られるよ。

ツルハってどんな企業?

ツルハは北海道に本社を置き、北海道・東北から関東・中部・関西・四国、そして海外にも店舗拡大しているドラッグストアです。

グループ企業も多く以下のような企業がグループに参加しています。

くすりの福太郎ドラッグストアウェルネスウォンツ
レディ薬局杏林堂B&Dドラッグストア
ドラッグイレブン

ツルハグループとしてはドラッグストア業界売上2位の大手グループ企業となります。

ツルハでは基本、調剤とドラッグストアの仕事を完全分業しています。その為、薬剤師は雑貨の品出しやレジ打ちなどは行わず基本調剤室での調剤業務となります。

OTCに関しての健康相談は行いますのでお客様が病気にならない為のアドバイスや市販薬・健康食品の接客でお客様の健康に貢献することもできます。

実際は以下のような口コミがあります。

良い口コミ悪い口コミ

若いうちから管理業務ができる(スキルアップ・給与アップ)※早くて2年目から管理薬剤師
・やる気があれば挑戦する機会はもらえる。昇進も狙える
・希望休は基本とおりやすい(月2,3回ほど)
給与は高い
・地方にいけば地方手当がつく
・上司とは話しやすく風通しは良いと感じる。相談もできる環境がある
・産休・育休とりやすく女性の管理薬剤師・薬局長もいる。時短勤務の方も多い
・研修認定薬剤師は会社サポートあり
・福利厚生は充実。社割も商品限られるが助かる
・様々なマニュアルがありやり方が統一されている
・研修もあり勉強する環境はある
・調剤システムが充実している
・忙しい店は人多めなので休みとりやすいが残業あり。暇な店は人いないから休みとりにくいが残業少ない。
・人員多ければ応援に行く頻度も多い
・エリマネの受け持つ店舗数がとても多い
店舗による忙しさの差が激しい
人員が不足していると感じる

なくま
なくま

プラスな口コミとしては「給与の高さ」を言ってる人が多かったよ。多くの人が給与には満足してるよう。

逆に店舗によっては「忙しさ、人員の少なさで大変」って声は多かったね

どこのドラッグストアもだけど店舗による差はしょうがないね。大変な店に行く覚悟もしとかないとね。

ツルハの基本情報

ツルハ基本情報まとめ

売上高1兆275億円
経常利益493億円
総店舗数2563店舗
調剤実績店舗数960店舗
調剤実績店舗数/総店舗数37.5%
離職率5.5%
平均年齢36.1歳
平均有給取得日数6.5日
平均勤続年数10.1年
引用元:ツルハドラッグ リクルートサイトドラッグマガジン別冊オール・データランキング
なくま
なくま

口コミでは有給取得率は他ドラッグストアより多め。残業は11時間くらいなので他ドラッグストアと同等くらいだね。これも店舗によって差が大きいみたいよ。

離職率は表にあるように5.5%とかなり低め。口コミサイトの総合評価も他大手ドラッグストアより高い点数だったから会社に満足してる人は多そうね。

ツルハ正社員の給与情報

中途入社の場合は以下のようにツルハのホームページ上に記載があります。

<正社員>月給 30万円~60万円  【想定年収】30歳 年収500~540万円+家族手当、残業代

※店舗・地区により差異はあります

なくま
なくま

口コミでは薬剤師年収平均582万ほどで550〜600万の人が多かった

給与に関しては満足してる声が多かったよ。他のドラッグストアに比べても高水準だね。

ツルハ正社員の働き方・休日

働き方としては基本調剤業務となります。ドラッグストア内での品出しなどはありません。

また、ツルハではノルマ(かかりつけ薬剤師の件数や各種加算の算定など)がありませんのでお客様ファーストで業務に専念できます。

働く時間は調剤の営業時間である基本9時〜18時。(営業時間は店舗により異なります)

ツルハは日祝休みの店舗が多いようです。

年間休日は115日なので月9~10回程度となります。

なくま
なくま

他ドラッグストアより年間休日は少し少なめだね。日曜休みの店舗が多いのは珍しいね。

口コミでは店舗によるけど月2,3日は希望休も通るみたいよ。

ツルハの特徴

ツルハの研修制度・キャリアアップ

ツルハでは様々な状況に対応できる薬剤師になるために教育システムが整備されています。実地研修には特に力を入れており色々なタイプの薬局や複数科目を経験できます。

また、ツルハでは調剤・OTC・在宅などの研修だけでなくマネジメント能力を高めたり、幅広い研修が用意されているのが特徴です。

在宅研修基本的な在宅業務の流れを理解し、在宅医療の社会動向から現在の自分たちの立ち位置を考える内容となっている
服薬指導研修薬局薬剤師に重要な服薬指導において薬剤師がすべき思考を理解し、薬歴についての考え方や記載方法を学ぶ。
OTC研修カウンセリング能力、商品選別能力、情報提供能力を身につける。
アビリティ研修日常の調剤業務から疑問に思うこと、興味のある分野について研究を行うための手法を学び発表できるようになるための研修。
加算研修算定要件を理解することにより、レセプト請求を正しく行い、請求内容を説明できるようになるための研修。
メディカルナレッジより専門的かつ臨床的な講義を視聴できるコンテンツが揃っている。また、研修認定薬剤師の取得に必要な単位を取得することができる。
研修動画視聴アプリ好きなタイミングで社内の研修動画を視聴することができる。業務マニュアルの解説からメーカーの商品解説など多岐にわたるコンテンツを視聴できる。
なくま
なくま

研修に関しては口コミでも環境は整ってるとの声はあったよ

でも、専門的な研修についての口コミはなかったね。

キャリアとしては管理薬剤師や薬局長を早い段階から経験できるのが特徴です。(薬局長昇進の平均年数は3~5年

また、以下のようなキャリアパスの流れが用意されています。

本部スタッフツルハ薬剤師の働きやすさの追求と全国の調剤薬局業務の支援をする
在宅薬剤師個人の患者様を担当する“個人在宅”と施設に入居されている患者様を担当する“施設在宅”に分類される。
認定薬剤師専門的な知識を活用し、よりプロフェッショナルな薬物治療を患者様に提供する。
スーパーバイザー担当エリアの薬局を統括し、エリアの成長戦略、人材育成、コスト管理を行う。
薬局長一般の薬剤師業務に加え、スタッフのマネジメントや薬局内の業務改善などの薬局運営管理業務を行う。その他には病院やクリニック、製薬メーカーのMRや医薬品卸との窓口の役割も担う。
なくま
なくま

キャリアに関しては口コミでもやる気がある人は早い段階で昇進できる(薬局長や管理薬剤師)と声が多かったよ。

スーパーバイザーに関しては簡単ではないのでしっかり実力がともなわないと厳しそう。

ツルハの福利厚生

ツルハは大手企業らしく福利厚生もしっかり整っています。

産休・育休制度産前6週、産後8週の産休制度あり。また、最長で子どもが1歳になるまで育休の取得が可能。
育児短時間勤務制度子どもが小学6年生になるまでの間、勤務時間を最大2時間短縮できる制度。
家族手当世帯主の方が対象で、扶養家族人数に応じ月額20,000円~35,000円支給される。
ツルハグループLTD 制度傷病による長期休業または退職後、会社から給与支給がなくなった後も60歳まで給与が保障される制度。生活ニーズに合わせて補償額を選択できる。
従業員割引制度医薬品や化粧品だけでなく日用品や食品まで社割対象となっており、割引率は5%~30%
処方箋半額補助制度社員の扶養者を含め、ツルハの調剤薬局を利用してお薬を処方された場合に支払い額の50%を補助する制度
奨学金返還支援制度自身の奨学金を返還している従業員に対し、会社が奨学金の一部を代理で返還する制度。
※制度利用には別途条件あり
なくま
なくま

さすが大手って感じだね。産休・育休・時短勤務もできて女性も働きやすいって声が口コミでもあったよ。でも、育休や時短をもっと長い期間とりたい人はスギ薬局の方が良いかもね。

従業員割引は助かってるって口コミも多かったよ。

スギ薬局について気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

充実した調剤・薬歴システム

ツルハでは色々なシステムを導入し薬剤師が安全かつ効率的に業務ができる環境が整っています。

調剤過誤防止システム錠剤・散剤・シロップなど独自のシステムを導入。処方箋の情報を送り、ミスがあれば警告を発してミスを防ぐ。
調剤PTPシート払い出し装置、散在調剤装置など最新機器による自動化で待ち時間短縮や服薬指導時間の確保に繋がる。
電子薬歴システム持ち運び可能なタブレットを用いて、服薬指導時にタブレットを見せながら服薬指導が可能。また、薬局内どこでもタブレットで薬歴が記載できる。
ツルハグループ調剤システム薬局間で医薬品の在庫を共有しコントロールが可能。不足薬の対応や出荷調整により入手困難な薬の確保など薬の安定的な供給、在庫管理を実現することで薬剤師の業務負担を軽減。
なくま
なくま

さすが大手だけあって最新システムが色々導入されてるね。薬剤師の精神的負担も減るよね。

まとめ

ここまでの口コミや情報をもとに、ツルハの特徴をもう一度まとめてみます。

残業があるのが嫌な人は不向きだが、給与が高く働く環境も整ってる。
やる気があれば挑戦させてくれる企業

「ツルハで働いてみたい」「もっと詳しく知りたい」と感じた方は、転職エージェントに相談するのが一番早くて確実です。

現在、ツルハの求人は「マイナビ薬剤師」で掲載されているようなので、まずは「マイナビ薬剤師」への登録をおすすめします。

また、「ツルハ以外の企業も比較して検討したい」「もう少し広く求人を見てみたい」という方には、薬剤師に選ばれている転職サイトNo.1の『ファルマスタッフ』もおすすめです。

求人数が豊富で、職場のリアルな雰囲気なども丁寧に教えてもらえますよ。

\登録は1分!情報収集だけでもOK/

転職サイトに迷う方は以下の記事も参考にしてください。

他の企業記事も興味がある方は以下をクリック!

日本調剤に興味がある方はこちら
スギ薬局に興味がある方はこちら
サンドラッグに興味がある方はこちら
ウエルシアに興味がある方はこちら
アイン薬局に興味がある方はこちら
マツキヨに興味がある方はこちら

↓ブログ村ランキングに参加中!下のバナーをクリックして応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました