- 薬剤師転職サイトって色々あるけど結局どれがいいの?
- 薬剤師転職サイトってどんな違いがあるの?
- やっぱり転職には転職サイトを使ったほうがいいのかな?
薬剤師が転職する時にどの転職サイトを使ったらいいか悩みますよね?「薬剤師 転職」で調べてもどの転職サイトがいいのかよく分からない。
この記事は転職活動の経験を持つ私が、実際に転職サイトを登録して活用した経験をもとにどの転職サイトがいいのかを書かせていただきました。
この記事を最後まで読んでいただくことでスムーズに自分にあった転職サイトを決めることができるようになります。

転職するなら安心できるサイトがいいよね。実際に使ってみた感想も参考にしてみてね。
どの転職サイトがおすすめ?
結論、以下の3つの内2つに登録していただくと良いです。どれも大手で実績もありますので安心できます。
- ファルマスタッフ
- 薬キャリエージェント
- マイナビ薬剤師
この内2つに登録していただく理由は以下です。
- 多くの求人に出会える為
- より良い転職エージェントと出会うため
3つ以上同時に登録する方もいますが、あまりおすすめしません。
管理しにくくなりますし、最終お断りするのが面倒になるからです。2つでも十分な情報は得られるので2つで満足いかない場合に追加で登録するようにしましょう。
以下は登録の目安にしてください。
転職サイト | 特におすすめな人 |
ファルマスタッフ | 調剤への転職を考えてる方。派遣・PAとして働きたい方 |
薬キャリエージェント | 病院・調剤への転職を考えてる方。年収アップを望む方。転職までスピーディーに進めたい方。 |
マイナビ薬剤師 | 幅広く職種を検討したい方。地方の求人を探している方。 |

迷う人は調剤薬局希望ならファルマスタッフと他1個、調剤薬局以外ならマイナビ薬剤師と他1個がおすすめかな。
ファルマスタッフ
調剤薬局大手の日本調剤が運営しています。20年以上の実績と経験があるので安心できる転職サイトです。
正社員・派遣・パートなど幅広い求人あり、特に調剤薬局企業が運営母体なので調剤薬局転職が得意です。地域密着型でもあるので地方の求人も多くあります。
日本マーケティングリサーチ機構の調査やお客様満足度アンケートで以下を獲得しています。
- 薬剤師に選ばれる転職サイトNO1
- 転職支援・相談満足度97.7%
引用元:ファルマスタッフ
実際使った感想としては私の希望をしっかりヒアリングしてくれてとても話がしやすいエージェントでした。
また、紹介先の詳細もしっかり調べて教えてくれ信頼できると感じました。特にしつこい連絡もなく不満はありませんでした。

ファルマスタッフは薬剤師に選ばれる転職サイトNO1だけあってとても親身で頼りになったよ。
薬キャリエージェント
医療業界専門のエムスリーグループが運営しています。薬剤師登録者数NO1。
求人は豊富で全国の薬局・病院の求人に強く非公開求人も多数あります(全体の4割ほど)。
非公開求人とは・・・
転職サイト上では公開されてない求人のこと。登録してエージェントから紹介してもらわないと巡り会えない求人
最短3日で内定が決まるほどのスピード感。医療業界に精通したエージェントが多数在籍しており、実際の働き方やリアルな実態も確認してくれるので安心して転職できます。
電話でのやりとりになるので、対面してお話したい方はマイナビ薬剤師の方が良いです。
実際使った感想としては私の希望や価値観・転職への優先順位などを深くヒアリングしてくれました。
エージェントの方は丁寧で親身に話を聞いてくれたので「さすが大手だな」とエージェントの質の高さは感じました。
マイナビ薬剤師
人材紹介大手のマイナビが運営しています。業界トップクラスの求人数を持ち非公開求人も多いです。
幅広い職種から選びたい人にはおすすめ。全国に拠点があるので地方の求人も強いです。
エージェントは求人紹介・面接対策や入社フォローまで丁寧に対応してくれます。ラインでも相談ができ、対面での相談も可能。
実際使った感想としては、希望もしっかり聞いてくれますし対応も丁寧。求人も幅広く紹介してくれるのでしっかり検討することができます。
薬キャリと比べるとヒアリング力は薬キャリの方が高かった(現状、価値観、希望、優先順位など深堀りはあまりされなかった)
私は最終転職しないことを選びましたがしつこい連絡とかはありません。

求人の多さやエージェントの質などバランスで考えるとマイナビがおすすめ。
薬剤師転職サイトに登録するメリット
薬剤師転職サイトへの登録は以下のようなメリットがあります。
- 転職のプロが自分にあった転職先を選んで紹介してくれる
- 非公開求人も紹介してもらえる
- 紹介だけでなく入社までのフォローまで手厚い
転職サイトを見るだけでは自分にあった求人がどれかを自分で探さなければいけません。
しかし、登録してエージェントに希望を伝えればプロが自分にあった求人を紹介してくれます。とても効率的です。
また、非公開求人があるので転職サイトを見るだけでは良い求人に巡り会えない可能性も高いです。
また、紹介だけではなく必要な方には面接対策や入社フォローまで手厚く手助けしてくれます。
紹介してもらったら転職しないといけないわけではありません。自分に合わない場合ははっきりと断って問題なしです。
転職活動で注意したいポイント
転職活動で注意したいポイントは3つです。順番に説明していきます
転職の優先順位を明確にしておく
自分の中で転職の優先順位を明確にしておいてください。
年収・休日・残業有無・職場環境・福利厚生など人によって職場環境に求めることは異なります。
転職前に自分にとって何が重要かを紙に書き出して優先順位をつけておきましょう。
優先順位をつけておくことで転職エージェントに明確に希望を伝えることができますし、万が一エージェントからずれた転職先を紹介されても迷うことがなくなります。
優先順位が決まったらエージェントに必ず伝えておきましょう。
嫌なことははっきりと伝えること
転職エージェントには自分の気持ちをはっきりと伝えることが重要です。嫌なことははっきりと伝えて後悔しない転職をしましょう。
転職エージェントが合わない場合は他のエージェントに変えること
転職エージェントも人なので合わない場合はあります。嫌々付き合う必要はありません。
合わない場合は他の転職サイトで登録しエージェントを変えて転職活動しましょう。
転職活動する人が思う悩み・解決法
転職活動する人が抱えやすい悩みと解決法をまとめました。参考にしてください。
悩み | 解決法 |
情報が多すぎて希望の求人が選べない | 転職エージェントが自分にあった転職先を紹介してくれます。自分の希望を明確に伝えて探してもらいましょう。 |
自分の強みが分からない | まずは自分で今までの経歴を振り返り、書き出してみましょう。思わぬ強みが見つかるかもしれません。また、転職エージェントと話す中で自分の強みが何なのかを聞いてみても良いです。 |
企業が求めるアピール方法がわからない | 転職エージェントはプロです。今回紹介した3社は経験と実績のある企業です。何をアピールすれば良いかは教えてくれます。 |
条件面を希望通り伝えられない | 転職先に条件を伝えるのは難しい人も多いです。条件は全てエージェントが伝えてくれます。エージェントに明確な条件を伝えておきましょう。 |
上記は全て転職エージェントが解決してくれます。
転職サイト登録後の流れ
転職サイトを登録後の流れは以下です。
- メールか電話で面談の日にち設定
- 現状を伝え転職の優先順位、自分の価値観・キャリアプランなどをエージェントからヒアリング
- 後日、ヒアリングした結果をもとに希望に近い転職先を紹介される
- 希望の転職先があれば面接へ(なければ再度探してもらい、希望に巡り合うまで繰り返し)
- 面接対策が必要ならエージェントからフォローを受け面接
- 合格(不合格なら次へ)
簡単には上記流れです。まずは気軽に登録してエージェントと話をしてみましょう。
まとめ
今回はおすすめの薬剤師転職サイトを書かせていただきました。
転職は不安なこともあると思いますが、書いてある転職サイトを活用していただければ間違いありません。
あなたの転職がうまくいくことを心から応援しています。
↓ブログ村ランキングに参加中!下のバナーをクリックして応援お願いします!

コメント