【ウエルシア薬局の薬剤師転職って実際どう?】口コミ・年収・働き方をリアル解説!

薬剤師転職
  • ウエルシア薬局ってドラッグストア最大手だけど働くとなるとキツイのかな?
  • ウエルシア薬局って24時まで開いてたりするけど勤務時間も長いのかな?
  • ウエルシア薬局って調剤併設ドラッグストアだけど、どんな働き方なのかな?

ウエルシア薬局への転職に興味がある方は多いと思いますが、転職するにあたり疑問は多いと思います。

この記事ではドラッグストア最大手の「ウエルシア薬局」について実際に働いたことのある口コミも参考に書かせていただきました。(口コミ引用元:Open Work

この記事を読んでいただくとウエルシア薬局のリアルや自分に合っているかが分かります

実際の口コミをもとに、ウエルシア薬局をまとめるとこんな企業だと感じました。

専門的な調剤スキルを高めたい人は不向きだが、基本的な福利厚生や研修制度は整っていて給与が高い。
働く時間・曜日に対応できるのであれば良い企業

また、ウエルシア薬局に向いている人は以下です。

  • 給与が高い所で働きたい
  • 調剤もOTCも経験したい人
  • 教育制度がある程度しっかりしてる所が良い人
  • ドラッグストア最大手で働きたい人
  • ワークライフバランスより給与を大事にしてる人
  • しっかりしたマニュアルがあったほうがいい人
  • ある程度しっかりした福利厚生を求める人

逆に、ウエルシア薬局に向いていない人は以下です。

  • 給与を年々上げていきたい人
  • 専門的な調剤スキルを学びたい人
  • OTCもしっかり経験したい人
  • キャリアプランを幅広く考えたい人
  • マニュアルに縛られたくない人
  • 他店の応援や異動が嫌な人
  • 幅広い人と関わりたくない人

「ウエルシア、ちょっと気になるかも…」「他にも似た企業あるかな?」と思ったら、転職サイトで情報収集をしてみましょう。
ファルマスタッフなら、あなたに合った職場の提案や内部情報の提供もしてくれますよ。

\登録は1分、無料!まずは情報収集だけでもOK/

※地域によってはファルマスタッフに求人がない場合もあるため、併せて「マイナビ薬剤師」にも登録しておくのがおすすめです。

なくま
なくま

実際に働いたことのある人の口コミから総合的にまとめたよ。

ウエルシア薬局に少しでも興味がある人は最後まで読んでね。リアルな情報が得られるよ。

ウエルシア薬局ってどんな企業?

ウエルシア薬局は全国にドラッグストア・調剤併設店を展開しているイオングループの企業です。

業界では売上NO1で安定した企業といえます。調剤併設店舗が多く、調剤店舗数は日本一でもあります

ウエルシア薬局では、「調剤薬局併設型ドラッグストア」「カウンセリング」「介護・在宅」「地域貢献・深夜営業」の4つの柱でサポートする「ウエルシアモデル」を推進しています。


調剤業務はもちろん、OTC医薬品の提案や医薬品以外の健康アドバイス、訪問医療、地域の医療機関・介護施設との連携など、専門性が高く、幅広い役割に対応できる薬剤師が活躍しています。

また中途入社の薬剤師が多く活躍しており、調剤リーダー、地区長、営業部長とキャリアアップをしている実績もあります。

実際は以下のような口コミがあります。

良い口コミ悪い口コミ
給与が高い。給与には満足している
・研修は学べる環境は整っている
・福利厚生もしっかりしてるので女性も働きやすい。エリマネなども増えつつある
・調剤もしながらOTCも学べる
・調剤だけではないので閉塞感少ない
・休みの希望はとおりやすい。他の店舗から応援あり
・認定薬剤師の資格獲得研修にも勤務時間で参加できる
・任意の研修も多いのでスキルアップしない人もいる
・店舗OJT教育は忙しい店だと少なめ
・基本は調剤業務。OTCフロアに行くことは少なめ
・(店舗により)遅番が多く、ロング勤務もあり
・調剤専門の企業に比べると専門性に欠ける
・管理薬剤師や調剤リーダーで手当つくが少なめ
・昇格試験はあるが比較的難しいので昇格は簡単ではない。面接もある。
・評価制度として個人評価少なく店舗評価が高め。
・(店舗(エリア)により)人員が少なく負担多い(休日、有給取得など)
・土日祝の休みは少なめ。平日休みが良い人には向いてる。
なくま
なくま

プラスな口コミとしては「給与の高さ」を言ってる人が多かったよ。

ドラッグストアの中でも高水準の給与がもらえるのは良いよね。

逆に高い専門性やスキルが得られる声は少なかったかな。

しかし、ある程度の研修環境は整っているようなので安心してね。

ウェルシア薬局の基本情報

ウエルシア基本情報まとめ

売上高1兆2173億円 ※業界NO1
経常利益478億円
総店舗数2812店舗
調剤実績店舗数2155店舗
調剤実績店舗数/総店舗数76.6%
女性比率(薬剤師)45%
平均年齢36.2歳
有給取得率64.6%
新卒3年離職率16.5%
残業時間12.6時間
引用元:ウエルシア薬局 新卒採用サイトドラッグマガジン別冊オール・データランキング
なくま
なくま

口コミでも残業は10〜15時間ほど有給取得率も60%以上だったからある程度上記データ通りだね。でも店舗によるところは大きいから注意してね。

ウエルシア正社員の給与情報

中途入社の場合は以下のようにウエルシアのホームページ上に記載があります。

<正社員>月給355,000円以上(別途賞与年2回)

※経験・能力などを考慮し、当社規定により決定

なくま
なくま

口コミでは薬剤師年収平均610万ほどで550〜650万の人が多かったよ

ドラッグストアの中でも高水準でもらえそう。給与の高さにこだわる人にはおすすめだね。

でも、昇給はあまり期待できないって声が多かったよ。

給与や賞与に関しては勤務区分によっても変動します。ナショナル(全国転勤)が一番高く、エリアが一番低くなります。高い給与を求める場合はナショナルを選びましょう。

ナショナル全国各事業場(転居転勤による異動あり)
リージョナル本拠地の隣接県または直線距離で100㎞以内の事業場
(転居転勤による異動あり・本拠地変更制度あり)
エリア採用時に決定する本拠地から通勤可能な事業場での勤務に限定(本拠地変更制度あり)

ウエルシア正社員の働き方・休日

働き方は月間変形労働時間制で1日4~15時間の勤務です。

店舗によって営業時間や人員も異なりますので働き方も大きく異なると考えておいたほうが良いです。また、土日祝も出勤になることも多いです。

休日は年間118日と他のドラッグストアとあまり変わりません。

1人薬剤師店舗と複数薬剤師店舗をエリアとしてシフト調整してくれるので比較的希望休がとりやすい仕組みができています

なくま
なくま

口コミでは働き方や休みのとりやすさは店舗によるところがとても大きいって言ってたよ。

比較的休みはとりやすい声もあったので希望休は通してくれそう。

ただ、正社員は遅番やロング勤務の店もあるとのことなので固定勤務でないことは心得ておこう。

固定勤務が良い人は「スギ薬局の調剤薬剤師」がおすすめ。気になる人は以下の記事を参考にしてください。

ウェルシア薬局の特徴

研修制度

ウエルシアでは以下のような研修制度があります。

以下の研修とともに入社時には3ヶ月のOJT教育もあり中途入社でも安心なサポート体制が整っています

基礎研修接客対応や店舗運営、商品の基礎知識など、基本スキルから始まり、2年間で業界を牽引するプロフェッショナルへと成長させる。
薬剤師研修1,2年目の基礎研修、3年目の専門研修、4年目の上級研修を経て、時間をかけてプロフェッショナルの土台を作る。
階層別研修主にキャリアアップ研修と役職研修の2つで構成されている。キャリアアップ研修は、次のキャリアに必要な知識やスキルを学び、研修を通じてステップアップをサポートする。役職研修は管理職を対象に、マネジメントに関する知識やスキルを学ぶ。
ライフリーカウンセラー研修プログラムにて専門的な知識や技術の習得に向けた、サポート体制が整っている。
eラーニング研修実務関連の知識や自己啓発のための各種研修をWEB上で受講できる。場所や時間を選ばず受講が可能で、隙間時間を活用した各自のスキルアップをサポート。社内に向けた専用のコンテンツが定期的に追加され、いつでも無料で受講できる。
認定資格取得研修認定薬剤師の取得カリキュラムが組まれている。研修はすべて業務扱い。認定薬剤師の単位取得後は、会社費用で申請を行い更新し続けることができる。
大学への社費留学大学院や大学病院で、薬剤師の知識を高めるための研修制度。もちろん費用は会社負担。
なくま
なくま

研修については良い口コミも悪い口コミもあったよ。

良い口コミでは基本的な教育環境は整っているとのこと。

より高度な専門的なスキルを求める人にはもの足りない感じかな。

福利厚生

ウエルシア薬局は福利厚生も整っています。

産休・育休制度産前6週、産後8週の産休制度と最長で子どもが3歳になるまで育休の取得が可能。エリアごとのシフト調整など、取得しやすい環境を整えている。
育児短時間勤務制度子どもが中学1年生の4月になるまでの間、勤務時間を最大2時間短縮できる制度。
LTD 制度万が一、病気やケガにより長期間仕事ができなくなった場合、最長60 歳まで収入を保証する制度。
従業員割引制度店舗で販売している商品を従業員価格で購入できる制度。また、イオングループの対象店舗でも従業員価格で利用することができる。
なくま
なくま

さすが大手って感じだね。LTD制度は他のドラッグストアではあまりない制度だね。

産休・育休・時短勤務もしっかり整っていて女性も働きやすいって声が口コミでもあったよ。

最新の監査システム

最新の監査システムが全店舗で導入されています。最新のIT化が推進されており、安全性を確保し業務効率を高め患者様との時間をしっかり作れる体制を作っています。

在宅医療

ドラッグストアとしてセルフメディケーションの推進に力を入れつつ、無菌調剤室の設置店舗も増やすことで、より高度な在宅医療にも対応しています。

OTC業務

基本的には調剤室にいますがお客様からの健康相談に対応する為、OTCについてもしっかり学ぶことができます。

ウエルシア薬局では他企業であるようなプライベートブランド品の積極的販売や、推奨品の販売ノルマがありませんのでお客様のカウンセリングに集中できる環境です。

なくま
なくま

口コミでは監査システムや在宅・OTCに関することは良くも悪くも少なめ。

可もなく不可もなくって印象だね。

まとめ

ここまでの口コミや情報をもとに、ウエルシア薬局の特徴をもう一度まとめてみます。

専門的な調剤スキルを高めたい人は不向きだが、基本的な福利厚生や研修制度は整っていて給与が高い。
働く時間・曜日に対応できるのであれば良い企業

少しでも「ウエルシア、合うかも」と思った方は、まずは転職エージェントに相談してみましょう。
転職サイトを通じて、求人情報や実際の職場の雰囲気など、リアルな情報を得ることができますよ。

\登録は1分!情報収集だけでもOK/

※地域によってはファルマスタッフに求人がない場合もあるため、併せて「マイナビ薬剤師」にも登録しておくのがおすすめです。

どの転職サイトに登録したらよいか分からない人は以下の記事も参考にしてください。

他の企業記事も興味がある方は以下をクリック!

日本調剤に興味がある方はこちら
スギ薬局に興味がある方はこちら
サンドラッグに興味がある方はこちら
マツキヨに興味がある方はこちら
アイン薬局に興味がある方はこちら
ツルハに興味がある方はこちら

↓ブログ村ランキングに参加中!下のバナーをクリックして応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました