記事内に広告が含まれています。

【ウエルシア薬局の年収・残業・有給は?】実際に働いた薬剤師のリアル体験談

企業研究(調剤薬局・ドラッグストア)
  • ウエルシア薬局って実際どれくらい年収がもらえるんだろう?
  • 大手だからやっぱり忙しいのかな?
  • 働いている薬剤師のリアルな声を知りたい。

ドラッグストアの中でも人気が高いウエルシアですが、転職を考える時に「自分に合うのか?」と不安を感じる人も多いと思います。

この記事ではウエルシア薬局で実際に働いていた薬剤師に直接インタビューしてリアルな情報をつめ込みました。

この記事を読んでいただくと、ウエルシア薬局で働くイメージが明確になり転職する一歩を踏み出すことができます。

より詳しくウエルシア薬局の特徴や評判を知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

▶ウエルシア薬局の評判・口コミを徹底解説!

体験談からウエルシア薬局は以下のような企業だと分かりました。

  • 7〜10年目で年収600万円(管理薬剤師)と高めの水準
  • 人間関係は比較的良好で、上司ともフラットに相談しやすい
  • 本社サポートと研修制度がとても手厚く、調剤・OTCの両方をバランスよく学べる
  • 残業は月10時間以内が
  • 有給は店舗やエリアによるが「比較的とりやすい」傾向
  • OTC相談も日常的にあり、売り場づくりは登販が担当するため負担は大きくない
  • 数字目標はあるが、過度なプレッシャーは少なめ
  • 処方箋枚数は1人あたり20〜30枚で業務量は適正
  • 研修は必修が管理されており、勤務時間内で受けられる内容もある
  • 1人薬剤師の店舗あり(PDAピッキングあり)

「ウエルシア、ちょっと気になるかも…」「他にも似た企業あるかな?」と思ったら、転職エージェントに聞いて情報収集をしてみましょう。


ファルマスタッフなら、あなたに合った職場の提案や内部情報の提供もしてくれますよ。

\登録は1分、無料!まずは情報収集だけでもOK/

ファルマスタッフの口コミ・評判を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

▶ファルマスタッフ口コミ・評判まとめ

どの転職エージェントが良いか分からない人はこちらの記事を参考にしてください。

▶薬剤師転職エージェントを徹底比較

地域によってはファルマスタッフに求人がない場合もあるため、併せてマイナビ薬剤師にも登録しておくのがおすすめです。

▶マイナビ薬剤師に登録

※本記事の内容は、クラウドワークス経由で実際の薬剤師さんから収集した個人の体験談・感想に基づきます。内容は特定の店舗や従業員を示すものではありません。

※実際のGoogleフォームアンケート画像
なくま
なくま

ネットでもリアルな声は少ない。利害関係ない人の意見だからとても信憑性高いよ。

体験者プロフィール

30代女性 Eさん

基本情報
  • 勤務形態:正社員
  • 勤務期間:5年以上
  • 新卒で入社

人間関係・上司・本社サポートのリアル

Q.職場の人間関係や雰囲気はどうでしたか?

A.職場の雰囲気は良く、上司との関係は比較的フラットで相談しやすい人が多い印象です。

Q.上司や本社のサポート体制に満足していましたか?

A.研修などの本社サポートは非常に充実しており、上司の巡回も多いため満足しています。

労働環境・シフト・休暇の実態

Q.店舗間の異動・応援はどの程度ありましたか?

A.異動頻度は人それぞれですが、平均すると1年に1度程度のイメージです。

地域体制加算を取得して管理薬剤師になると異動しにくくなりますし、応援はなくなります。

逆に管理薬剤師でない人の応援は月に1度以上あると思った方がいいです。

基本的には応援先まで1時間半を超えることはありません。ほとんど1時間以内です。遠くの場合は必ず行けるかどうか確認されるので安心です。

Q.残業時間やシフトの実態を教えてください。

A.残業は店舗によりますが、10時間以内には収まります。

1日のシフトは変形労働制です。店舗によって開いている時間も違い20時までの店も多くあるので、9-18とかは少ないと思います。

Q.有給・休暇の取得しやすさはいかがでしたか?

A.比較的とりやすい印象です。店舗やエリアにはよるところが大きいです。

なくま
なくま

異動や応援、残業は他のドラッグストアと同じくらいだね。

給与・昇給・賞与・福利厚生のリアル

Q.給与・年収水準に満足していましたか?

A.エリア採用の場合で7〜10年目で約600万ほどなので満足ではあります。

Q.「7〜10年目で600万円」とありますが、これは薬局長職や調剤リーダーの場合でしょうか?

A.いや、管理薬剤師でそのくらいもらえています。薬局長やリーダーならもう少しあると思います。

Q.役職の違いを教えてください。

管理薬剤師・薬局長・リーダーは異なる役職です。リーダーの方が上と考えてください。薬局長は店長職もこなします。

Q.リーダーとはどういう役回りになりますか?リーダーの上がエリアマネージャーですか?

A.リーダーは7〜8店舗をまとめています。役割としては店舗巡回、エリアマネージャーの補助になります。

エリアマネージャーは30店舗ほどまとめています。

Q.エリアマネージャーは何年目でなって年収どれくらいか分かりますか?

A.管理薬剤師・リーダー・エリアマネージャーになるのに年数は関係ない印象です。実力・やる気があれば声がかかるのは早いと思います。

エリアマネージャーは若手なら30代後半。50代の方もいます。

Q.賞与・昇給の仕組みや納得感はいかがでしたか?

A.昇給は一応あります。ボーナスは最近業績が悪化しているため、下がっているのは納得しています。

Q.昇給は月5,000円前後ですか?賞与は1回あたり給与2ヶ月分ほどでしょうか?

A.昇給は評価にもよりますが5000円くらいですね。賞与は夏は評価制なので人によります。冬は1ヶ月分くらいです。

Q.福利厚生(産休・育休・社宅・時短勤務など)は利用しやすかったですか?

A.産休育休は非常にとりやすいです。

なくま
なくま

ウエルシアでは年収に対し満足している人が多いよ。7〜10年目で600万ならいいよね。昇給は他ドラッグストアでもこれくらいが多い印象。

研修制度・スキルアップ環境

Q.入社時・定期研修の内容は充実していましたか?

A.入社時に認定薬剤師が取れるように研修が組まれています

また、最初の取得時は勤務時間に含まれているため、かなりいいと思います。更新は動画を個人で進めていく感じです。

中途入社の人にも研修はありますが新入社員と比べると手厚さはないと思います。

Q.研修はOJT、OFFJTともに充実してますか?

研修はOJT、OFFJTともにとても充実してます。

Q.認定薬剤師以外の研修は任意なのでやる感じですか?業務時間内に研修を受けられる環境でしたか?

A.任意ではないですね。誰が研修を受けているか社員番号で管理されているので、必修の研修は必ず受けるように促されます

勤務時間内で受けていいものはその記載がメールであります。必修のものは時間内で受けれます。

Q.調剤・OTC両方の知識を学べる環境でしたか?

どちらも研修が入社3年目まであります。勤務中の空き時間に動画を見たりすることもあります。

売り場から呼ばれてOTCの相談を受けることもあるので継続して学べる環境です。

Q.スキルアップを実感できた場面を教えてください。

A.在宅患者を自身で開拓できたときですね。

Q.在宅も結構ありますか?店によりますか?

A.在宅は店によります。複数配置されている店は取り組むようには言われます。

なくま
なくま

研修についてはとても満足しているようだね。調剤もOTCも学べる環境が整っているのはいいね。

業務量・システム・数字目標の実態

Q.処方箋枚数や人員体制など、業務量は適正でしたか?

A.基本的に処方箋20〜30枚/人の薬剤師が配置されており、まだ余裕がありました。過疎地域だともう少し余裕がないと思います。

事務はいる所といない所があります。1人薬剤師の店も多いです。

Q.OTCの仕事はありましたか?

A.日常的にOTC相談はあります。売り場づくりは併設店であれば基本は登販がします。

Q.導入されている調剤システムについて教えてください。

A.ピッキングはPDAを必ず使用します。それ以外は特にありません。

Q.数字目標(アプリ登録・販売目標など)はありましたか?数字目標がプレッシャーに感じた場面はありましたか?

A.数字目標はここ1〜2年で出来ました。そこまでキツくないですが、LINE登録のコンクールやOTCの販売目標は定期的にあります

Q.OTCの販売目標は薬剤師も言われますか?

A.OTCの販売目標は言われますが、ほどほどにやっておけば大丈夫です。エリアマネージャーの方針にもよりますが、今までそこまでキツく言われたことはありません

Q.日々の業務で大変だったこと・工夫していたことを教えてください。

A.事務業務、メールチェックなど薬剤師外の業務が多いため、時間管理の工夫が必要です。

メールがかなりくるので、時間の合間を見てチェックするのが少し大変です。1人薬剤師の場合は事務業務もあるので慣れてない時は大変でした。

なくま
なくま

処方箋に対する人数はいるけど、業務量が多くて慣れるまで大変なんだね。ドラッグストアでは1人薬剤師の所もあるから覚悟は必要。

評価制度・キャリアアップの道

Q.評価制度(人事考課・面談)はどのように行われていましたか?評価には納得できましたか?

A.面談と目標シートを用いて行われます。目標シートは数字を明確にするため、その数字を達成できているかが重要になります。

Q.目標シートの数字ではどんな数字を求められてますか?

A.目標シートは基本的に売上目標、地域体制加算に準ずるものになります。本社が毎年数字をきめます。

Q.キャリアアップの幅について教えてください。

A.エリア採用の場合はリーダーまでが現実的。エリアマネージャーになりたい場合は必然的に全国職に変更せざるを得ないと思います。

ウエルシア薬局で働いて感じた「良かった点・課題」

Q.ウエルシア薬局で働いて「良かった」と感じた点を教えてください。

A.法律遵守はかなり厳しくしているため、安心感があります。

Q.「つらかった」「改善してほしい」と感じた点を教えてください。

A.物販の業績が改善しないため、調剤部門が黒字でも賞与が下げられるとこが少し不満です。

Q.他社と比べて特徴的だと思う点はありますか?

A.とにかく新しいものにチャレンジする社風は感じます。良いところでもありますが、あれはどうなったんだろうといった感じで放置されているものも多い印象があります。

なくま
なくま

会社の業績で賞与が変動するのはしょうがないね。逆もあるだろうし。

ウエルシア薬局に向いている人・合わない人の特徴

Q.どんなタイプの人がウエルシア薬局に向いていると思いますか?逆に、どんなタイプの人は合わないと感じましたか?

A.臨機応変に動ける人やメンタルが強い人は向いていると思います。

どこの薬局でもそうですが、狭い空間での接客業になるので、合わない同僚や、カスハラの耐性はある程度必要です。

それでメンタルを病んだ人を多く見ているので。

なくま
なくま

業務量に関しては多いので自分で考えて行動できる人が向いてそうね。ある程度のメンタルはどこの薬局でも必要。

ウエルシア薬局で得た経験と今後への活かし方

Q.ウエルシア薬局での経験は今後のキャリアにどう活かされていますか?

A.やる気があれば色んなことにチャレンジさせてくれるので、転職の際にアピールできることが増えると思います。

転職を考えている薬剤師へのアドバイス

Q.転職を考えている薬剤師に一言アドバイスをお願いします。

A.サービス残業は本当にありませんので、タダ働きが嫌な人はぜひ!

なくま
なくま

体験談を聞く限りは成長できる環境があって待遇も良さそう。大手だからしっかり環境は整っている印象だね。

まとめ

ウエルシア薬局は「調剤・OTCどっちも学びつつ、安定した環境でしっかりキャリアを積みたいタイプに特に向いている会社だと感じます。

実際に働いたEさんの声からウエルシア薬局は以下のような企業だと分かりました。

  • 7年目で年収600万円(管理薬剤師)と高めの水準
  • 人間関係は比較的良好で、上司ともフラットに相談しやすい
  • 本社サポートと研修制度がとても手厚く、調剤・OTCの両方をバランスよく学べる
  • 残業は月10時間以内が
  • 有給は店舗やエリアによるが「比較的とりやすい」傾向
  • OTC相談も日常的にあり、売り場づくりは登販が担当するため負担は大きくない
  • 数字目標はあるが、過度なプレッシャーは少なめ
  • 処方箋枚数は1人あたり20〜30枚で業務量は適正
  • 研修は必修が管理されており、勤務時間内で受けられる内容もある
  • 1人薬剤師の店舗あり(PDAピッキングあり)

「ウエルシア薬局に興味あるけど、自分に合うか不安…」「他の大手と比較して決めたい」

そんな方は、転職エージェントで内部情報を聞いてみるのがおすすめです。

ファルマスタッフなら、あなたに合った職場の提案や内部情報の提供もしてくれますよ。

\登録は1分!情報収集だけでもOK/

ファルマスタッフの口コミ・評判を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

▶ファルマスタッフ口コミ・評判まとめ

どの転職エージェントが良いか分からない人はこちらの記事を参考にしてください。

▶薬剤師転職エージェントを徹底比較

地域によってはファルマスタッフに求人がない場合もあるため、併せてマイナビ薬剤師にも登録しておくのがおすすめです。

▶マイナビ薬剤師に登録

コメント